着る練習 2023年07月09日 初めての方へ登場人物紹介 分からんとすぐ諦めるのはこの頃から… ラインで更新をお知らせできます!登録してね! 「いくる(弟)」カテゴリの最新記事 タグ :#漫画#マンガ#昭和#小学生 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (11) 1. さくら 2023年07月09日 16:07 分かるわ〜 服の前後とか靴の左右とか、何べんも練習したの今でも忘れない。 0 仲曽良ハミ がしました 2. 摘 2023年07月09日 16:14 前!って確認してる段階でもぅ間違ってるんだよね笑 でも本人は理解出来ないのがもどかしい時期。 0 仲曽良ハミ がしました 3. ダンボ 2023年07月09日 16:34 右左が今でもわからん🤣 お箸が右とかお茶碗が左とか ワシはギッチョじゃ 0 仲曽良ハミ がしました 4. あ 2023年07月09日 17:05 そら向かい合って確認してそのまま着たら逆なるわ 0 仲曽良ハミ がしました 5. アキ 2023年07月09日 18:28 そりゃ前が見える方から着たら当然逆になるわな。オイラは1日で克服した記憶があるが、今回のを見るとオイラも何日も悩んだかもしれないと不安になってしまう😅 0 仲曽良ハミ がしました 6. まゆタロ 2023年07月09日 20:45 2年生の息子が未だに100%うしろまえちゃん。 ワザとかと思ってたけど、コレ読ませたら「コレコレ」と理由を述べていたので助かりました💦 私ゃ〜うしろまえに着た事が全く無いので、理由が予想もつかずに分からなかった💧 パンツも下着も。 小学生になったらやらなくなりましたが、 靴も右左逆💧靴下も上下、表裏逆。 ありゃ、何なんですかね? 0 仲曽良ハミ がしました 7. ペンペン草 2023年07月10日 03:58 二択の問題で悩むなよ・・・・ 0 仲曽良ハミ がしました 8. 椎名ちゃん 2023年07月10日 07:19 超自分語りだけど、幼なじみが世話女房タイプで毎度毎度「はいこっち手を通してー」とかやってくれてたな 0 仲曽良ハミ がしました 9. 5児のおっちゃん 2023年07月10日 13:05 幼稚園・保育園の頃は色々な物が高い確率で逆になる 甥・姪も靴の左右がよく逆になっていた… そして私もよく左右逆に履こうとしていたらしく、母親が靴の中敷きに絵を描いて正しく履けるように工夫をしてくれていたらしい 0 仲曽良ハミ がしました 10. おこめ 2023年07月10日 21:37 けど可愛い 0 仲曽良ハミ がしました 11. k 2023年07月11日 20:18 幼年期の いくるの話好きです 0 仲曽良ハミ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (11)
服の前後とか靴の左右とか、何べんも練習したの今でも忘れない。
仲曽良ハミ
がしました
でも本人は理解出来ないのがもどかしい時期。
仲曽良ハミ
がしました
お箸が右とかお茶碗が左とか
ワシはギッチョじゃ
仲曽良ハミ
がしました
仲曽良ハミ
がしました
仲曽良ハミ
がしました
ワザとかと思ってたけど、コレ読ませたら「コレコレ」と理由を述べていたので助かりました💦
私ゃ〜うしろまえに着た事が全く無いので、理由が予想もつかずに分からなかった💧
パンツも下着も。
小学生になったらやらなくなりましたが、
靴も右左逆💧靴下も上下、表裏逆。
ありゃ、何なんですかね?
仲曽良ハミ
がしました
仲曽良ハミ
がしました
仲曽良ハミ
がしました
甥・姪も靴の左右がよく逆になっていた…
そして私もよく左右逆に履こうとしていたらしく、母親が靴の中敷きに絵を描いて正しく履けるように工夫をしてくれていたらしい
仲曽良ハミ
がしました
仲曽良ハミ
がしました
仲曽良ハミ
がしました