しなのんちのいくる

誰にでもあった懐かしいあの頃を漫画にします「あの頃僕らはいつも何かに夢中だった」仲曽良ハミの思い出漫画

2021年09月

もうすぐ乗れるから離さないで!  自転車の補助輪なしで乗る練習です。僕は1日かかったと思います…。やっぱり父に付き添ってもらって練習したのですがいくると同じ様に騙されました 笑 後ろで掴んでいるはずの父の足音が聞こえない!話しかけても返事がない! その時点 ...
続きを読む

暖かくして遊べ by家族いくるは無茶するのでみんなに心配されて育っています。幸せなやつだと思います…お姉ちゃんせっかく貸してあげたけど汚されて帰ってきそうですけどね。にしても森下家は昭和の優しい家族です。 ...
続きを読む

みかんネットの役目今はあんまり見なくなりましたね。みかんのネット…子供の頃はコレ見つけるといたずらせずにはいられませんでした。何でも遊び道具にしていましたね。たしかビー玉とかおはじきもコレに入ってたな…昭和のあの頃はなんでも遊び道具にしてしまいましたね。 ...
続きを読む

お酒を我慢できない父さんコソコソと母がいなくなった隙に注ぎ足しに行きます。もしくは台所で作った直後に半分くらい飲んでその後何もなかった様に満タンに作り直します。まあお母さんは分かっているんでしょうけどね 笑 ...
続きを読む

よその家のケンカこの様なシチュエーションを見たこともありますし、見られたこともあります 笑あまりのショックにパニクった様子を見られるのですから…恥ずかしいですね。昭和男子はシール選択されると泣きます。懐かしい… ...
続きを読む

前回のお話 コレは消しゴムですから!(後編)先生にこの屁理屈は通用しませんでしたね…こんなもん許してたら他の生徒に示しがつきませんもんね。しかし先生…冷静に納得させてからの没収が何とも… 笑 昭和のいい先生です。  ...
続きを読む

コレは消しゴムですから!(前編)噛みつきはあちゃんを知っている人はかなり年齢が限られるかもしれません…笑この手の消しゴムのおもちゃは大好きでしたね。ご親切に鉛筆を指す穴までついてます。メーカーさんの「学校に持っていって広めろ」「流行らせろ」という声が聞こ ...
続きを読む

ゴールキーパーはおっかねえこの頃はみんなシュートを決めたいのでゴールキーパーはジャンケンで決めてました。ちなみに公園とか河川敷でやるのでゴール枠なんかありませんし審判もいません。ベンチとか木がゴールの代わりでしたよ。それでも盛り上がりましたし楽しかったで ...
続きを読む

ローラースケートが流行ったんだぜ(後編)まあ光GENJIも知ってましたけど、僕はム◯キングをイメージしてました。二人は表現の方向性が違う様ですね…残念ですが解散です 笑 ...
続きを読む

ローラースケートが流行ったんだぜ(前編)光GE◯JIの登場で子供達はみんなローラースケートを履いていました。本当ですよみんな履いてたんです。で遊ぶんですけど滑ると言うよりほぼ走ってましたねガッチャガッチャと重りをつけて走ってる感じでした 懐かしい 笑 ...
続きを読む